猫のしぐさ
猫が助けを求める仕草
人が助けを求めるとき、「困っているから助けて」といえば意思の疎通で「この人は困っている」と分かる。なら、意思の疎通ができない動物ならどうしたらいいのだろうか?
子猫は、親猫に助けを求める場合によく鳴くといいます。これは人間と同じ原理ですね。では、猫が人間に助ける場合の仕草はどんなのがあるのか?
①よく鳴く、または鳴き声がいつもと違う
いつも名前を呼んだり、帰宅したときに出迎えにきたときなど、何気ない日常で発せられる鳴き声。この鳴き声が、極端に大きかったり、かすれ声、苦しそうに鳴いたり、何かを訴えるように鳴き止まないなど、いつもと違う鳴き方をしていたら助けを求めている可能性があります。
②尻尾を隠す
猫は人間と違って顔の表情で喜怒哀楽を表すことはできません。そのかわりに、尻尾で喜怒哀楽を表すといいます。なので、尻尾がどんな反応をしているのかで、今の猫の気持ちを察することができます。
猫は恐怖を感じている時、尻尾をお腹に隠します。これは、恐怖のため体を小さくしている仕草です。尻尾を隠し、いかにも不安そうに鳴く場合は、飼い猫が助けを求めていると考えていいでしょう。
③物陰に隠れる
猫はもともと、狭い所や物陰に隠れる習性があります。これは、野生のハンターのときの名残で自分の身を守れる場所を知っているからです。しかし、ご飯の時間や呼んでも姿を見せずに隠れている場合は注意が必要です。
猫は、体が弱っている時は姿を隠す本能があります。弱っている時に外敵に襲われたら命の危険に晒されるため本能的に隠れます。
部屋の隅でうずくまっていたり、返事もせずに隠れている場合は、飼い主が気づていてあげなければいけない飼い猫のSOSです。
まとめ
猫はもともと野生のハンターの名残で自分が弱っている場合や弱い部分を見せない習性があります。ただ、飼い猫と飼い主の間に信頼関係がしっかりと築けていたら、助けを求めて事があります。
もし、飼い猫が助けを求めてくる仕草をしてきたら、その真意をいち早く察してあげるのも飼い主の大事なところでしょう。