生まれ変わるなら猫になりたい🐈

人生に疲れ、猫を飼うことを目標にする雑記ブログ

ペットの疑問を解決できる情報も満載!グッズだけではないPEPPY!

猫の皮膚病について

猫の皮膚病が増加傾向!?その理由と対策について

f:id:FreeNiko:20180926164553j:plain

猫の毛がよく抜けている、発疹がある、かさぶたができている、いつより体をかいている、毛が油っぽいなど一般的な猫の皮膚病の症状です。最近では、猫の皮膚病が増えている傾向があります。

今回は、なぜ猫の皮膚病が増えたのかとその対策方法についての記事です。

 

①室内飼い

猫の皮膚病が増えてきた原因に実は「室内飼い」があります。外に遊びに行く猫は、外出中にウイルスや怪我、寄生虫などによる感染症などの病気になる確率が高いですが、室内飼いされている猫は皮膚病になる確率が増えてきています。

 

なぜなら、私達が何気なく生活している家のなかに猫が皮膚病にかかる原因の要素が数多く存在しているためです。例えば、皮膚病を引き起こす原因の1つであるチリダニは室内でしか生息できず、猫に感染するとアトピー性皮膚炎を発症する原因になります。また、湿度が高くジメジメとした空間にいると猫はあごニキビやスタッドテイル、猫カビという皮膚病にかかってしまいます。

さらにカツオやマグロなどの魚肉が入ってキャットフードなどに反応してアレルギーを起こしアレルギー性皮膚炎を発症する猫もいます。

 

②免疫力の低下

人間も同じで皮膚には、異物が体内に入るのを防ぐ役割があります。しかし、生まれたての子猫や年をとった老猫などは体力が低く、免疫力も弱いので病原菌などを防ぐことが難しいです。そのため、皮膚病にかかりやすく症状も悪化することもあります。

 

飼い主ができる皮膚病の対策

①こまめなブラッシング

猫の皮膚は被毛(ひもう)に覆われているので皮膚病を発見しにくいため、毎日のブラッシングで皮膚病の予防だけでなく早期発見にもなります。

 

②部屋の喚起や洗濯による殺菌を心掛ける

皮膚病にかかった猫は、大量の抜け毛やフケがでます。それを餌にしてダニやカビは繁殖するので、皮膚病後の抜け毛やフケが付いた猫グッツやおもちゃなどは塩素系の漂白剤や猫用の洗剤で洗濯しましょう。このとき、薬剤や洗剤が残らないように念入りにすすぎをするのを忘れないように。

また、定期的に部屋の喚起をおこない部屋の湿度などを下げるのも大事です。

f:id:FreeNiko:20180926164538j:plain

まとめ

室内飼いだから安心ではなく、室内飼いだからこそかかる病気があることを忘れずに猫の状態をよく見てあげましょう。

猫を皮膚病から守るためにも、猫自身や猫の周りのモノや環境などを清潔に保つことが大切です。また、衛生面に気をつけていれば猫の免疫力も上がり病気や皮膚病にかかるリスクも減少します。

万が一、猫に皮膚病の疑いがあるならすぐに動物病院で診察してもらいましょう。

プライバシーポリシー・お問い合わせ